ホーム
プロフィール
最近の活動
石巻から
徒然記
知ってQ
国政と共に
最近の活動・東京
最近の活動・宮城
その他の地域
お知らせ
最近の記事
女川町出島架橋・アクセス道路整備に関する要望(12/06)
野党国対委員長連絡会議(12/04)
代議士会(11/29)
衆参野党国対委員長会談(11/28)
森山自民党国対委員長と会談(11/27)
月別アーカイブ
2019年12月 (2)
2019年11月 (18)
2019年10月 (8)
2019年9月 (9)
2019年8月 (2)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年5月 (3)
2019年4月 (2)
2019年3月 (1)
2019年2月 (3)
2019年1月 (6)
2018年12月 (4)
2018年11月 (6)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (4)
2018年4月 (5)
2018年3月 (3)
2018年2月 (3)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (11)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (3)
2017年7月 (6)
2017年6月 (6)
2017年5月 (4)
2017年4月 (8)
2017年3月 (8)
2017年2月 (4)
2017年1月 (7)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (2)
2016年9月 (4)
2016年7月 (2)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (3)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (3)
2015年11月 (1)
2015年10月 (3)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (2)
2015年6月 (2)
2015年5月 (3)
2015年4月 (3)
2015年3月 (5)
2015年2月 (3)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (2)
2014年10月 (6)
2014年9月 (2)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (3)
2014年4月 (4)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (6)
2013年12月 (3)
2013年11月 (9)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年3月 (2)
2013年1月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (6)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (2)
2012年6月 (2)
2012年5月 (10)
2012年4月 (6)
2012年3月 (3)
2012年2月 (2)
2012年1月 (7)
2011年11月 (5)
2011年10月 (7)
2011年9月 (11)
2011年8月 (6)
2011年7月 (9)
2011年6月 (15)
2011年5月 (9)
2011年4月 (9)
2011年3月 (15)
2011年2月 (12)
2011年1月 (16)
2010年12月 (6)
2010年11月 (12)
2010年10月 (3)
2010年9月 (7)
2010年8月 (9)
2010年7月 (3)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (13)
2010年3月 (9)
2010年2月 (4)
2010年1月 (1)
2009年12月 (4)
個人献金寄付のお申し込み
お申し込み方法はこちら
私たちも応援します!
現在サイト準備中
スマートフォンで
ご覧いただく場合は
左のQRコードを
ご利用ください。
2013.09.23
女川へ
9月22日(日)、女川でさんま祭りが開催されました。
さんまの炭火焼きやつみれ汁の提供に加え、五木ひろしさんや藤原紀香さんなど豪華ゲストも登場し、女川の街は大賑わいでした。
私も開会式でご挨拶させていただきました。
その後は店舗を回りご挨拶。
海を渡って出島にもお邪魔しました。
出島、桐ケ崎、旧女川第三小学校仮設、指ヶ浜仮設と仮設住宅も訪問。充実した1日でした。
2013.09.17
お茶のみ会を開催しています
恒例のお茶のみ集会を開催しています。
話題は、世間話や石巻の復興に関すること、国会の裏話まで様々。
お茶のみ会は週末7〜8か所開催することも。
これからも各地で開催して参ります。
2013.09.09
石巻市水産復興会議
9月6日(金)、石巻市水産復興会議に参加してきました。
会の中で、水産会が抱える今後の課題など問題を共有し、国でどういった支援ができるかを協議しました。
NEXT