ホーム
プロフィール
最近の活動
石巻から
徒然記
知ってQ
国政と共に
最近の活動・東京
最近の活動・宮城
その他の地域
お知らせ
最近の記事
女川町出島架橋・アクセス道路整備に関する要望(12/06)
野党国対委員長連絡会議(12/04)
代議士会(11/29)
衆参野党国対委員長会談(11/28)
森山自民党国対委員長と会談(11/27)
月別アーカイブ
2019年12月 (2)
2019年11月 (18)
2019年10月 (8)
2019年9月 (9)
2019年8月 (2)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年5月 (3)
2019年4月 (2)
2019年3月 (1)
2019年2月 (3)
2019年1月 (6)
2018年12月 (4)
2018年11月 (6)
2018年10月 (8)
2018年9月 (3)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (2)
2018年5月 (4)
2018年4月 (5)
2018年3月 (3)
2018年2月 (3)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (11)
2017年10月 (3)
2017年9月 (2)
2017年8月 (3)
2017年7月 (6)
2017年6月 (6)
2017年5月 (4)
2017年4月 (8)
2017年3月 (8)
2017年2月 (4)
2017年1月 (7)
2016年12月 (4)
2016年11月 (4)
2016年10月 (2)
2016年9月 (4)
2016年7月 (2)
2016年6月 (1)
2016年5月 (1)
2016年4月 (3)
2016年3月 (6)
2016年2月 (6)
2016年1月 (3)
2015年11月 (1)
2015年10月 (3)
2015年9月 (3)
2015年8月 (1)
2015年7月 (2)
2015年6月 (2)
2015年5月 (3)
2015年4月 (3)
2015年3月 (5)
2015年2月 (3)
2015年1月 (5)
2014年12月 (5)
2014年11月 (2)
2014年10月 (6)
2014年9月 (2)
2014年8月 (4)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (3)
2014年4月 (4)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (6)
2013年12月 (3)
2013年11月 (9)
2013年10月 (4)
2013年9月 (5)
2013年8月 (2)
2013年7月 (2)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年3月 (2)
2013年1月 (3)
2012年11月 (3)
2012年10月 (6)
2012年9月 (2)
2012年8月 (2)
2012年7月 (2)
2012年6月 (2)
2012年5月 (10)
2012年4月 (6)
2012年3月 (3)
2012年2月 (2)
2012年1月 (7)
2011年11月 (5)
2011年10月 (7)
2011年9月 (11)
2011年8月 (6)
2011年7月 (9)
2011年6月 (15)
2011年5月 (9)
2011年4月 (9)
2011年3月 (15)
2011年2月 (12)
2011年1月 (16)
2010年12月 (6)
2010年11月 (12)
2010年10月 (3)
2010年9月 (7)
2010年8月 (9)
2010年7月 (3)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (13)
2010年3月 (9)
2010年2月 (4)
2010年1月 (1)
2009年12月 (4)
スマートフォンで
ご覧いただく場合は
左のQRコードを
ご利用ください。
2015.04.23
修学旅行のシーズン到来!
今年も修学旅行の季節になり、たくさんの中学生が国会見学に訪れています。
国会のスケジュールの合間を縫って、地元の中学校のみなさんにご挨拶し、国会議員としての生のメッセージを伝えています。
国の未来を担う子供たちに、「夢を持って、一生懸命勉強して頑張ってください!」と激励すると、 生徒の皆さんも目を輝かせて真剣に話を聴いていました。
2015.04.18
座談会の会場で・・・
本日、桃生町で集会を行ってきました。
訪れた先の集会場で素晴らしい桜を拝見しました。季節もちょうどよく満開!
途中、桜の花びらが風に舞って幻想的な風景に。参加していただいた皆様とさながらお花見をしているような和やかな雰囲気となりました。
2015.04.15
座談会継続中
週末地元に戻って各行政区ごとの座談会を継続しています。
現在は石巻市桃生町周辺を行っています。
時期的に農業の話題が中心になりますが、住民の皆様から様々な話題が出てくるので刺激を受けて、また東京で頑張る励みになります。
今週も桃生町で行う予定です。